Kayanomori Hazy Ale

Kayanomori Hazy Ale

ほのかに香る、森のアロマ

高知県には、榧(かや)の森づくりに情熱を注ぐ人たちがいます。碁盤やまな板に使われる最高峰の木材ながら、絶滅に近い状態にある榧。その爽やかな実をハーブとして使用しました。まるで森の中にいるようなアロマとやさしい飲み口が、こころも体も癒してくれます。

スタイル:ヘイジーエール 濁った見た目(ヘイジー)で、苦味は控えめ。まろやかな口当たりとトロピカルでジューシーな味わいが特長です。 スタイル:ハーブおよびスパイスビール ホップに加えてハーブやスパイスを副原料として使用し、個性的な風味をもたせたビール。 内容量:330ml アルコール度数:5% 苦味:ほんのりビター 原材料:麦芽(ドイツ製造)オーツ麦、榧の実(高知県産)、米(高知県産)、ホップ

購入する

送料:1-3本800円、4-6本700円、7-12本500円、13本〜無料!

Kayanomori Hazy Ale

720円(税込)

購入数
  • ※ビールは要冷蔵商品です。
  • ※送料はご購入されるビールの合計本数に応じて、以下の通りいただいております。
    1〜3本:800円、4〜6本:700円、7〜12本:500円、13本〜:無料
  • ※北海道・沖縄への配送は上記送料に加え400円をいただいております。

商品説明

約300年の時を超えて、森が語り継ぐ物語

榧(かや)は、囲碁や将棋の盤に使われる最高級の木材。成木になるまでに約300年を要するため、絶滅の危機に瀕してきました。そんな榧の森を、高知県香美市で30年以上にわたり育て守り続けているのが、株式会社高知前川種苗の前川穎司会長です。

榧の実が描く、霧の森のクラフトビール

榧という素材と出会い、「ビールにしたい!」と試作を重ねること約1年。試行錯誤の末にたどり着いたのは、榧の実が持つ森林を思わせる爽やかな香りを最大限に引き出すことでした。その香りを表現するために選んだのが、濁りのある“ヘイジー”というビアスタイル。まるで霧がかった榧の森を歩いているかのように、爽やかな木香とまろやかな口当たりが広がります。

榧を未来へ残すために。

「かやの森ヘイジーエール」は、まだ知られていない榧の魅力を伝える特別な一杯です。自然の香りとジューシーな味わいを、ぜひお楽しみください。

料理と合わせるなら

・クリームチーズとサーモン ・シンプルにピスタチオと ・クリームパスタなどのこっくりした料理に

TOSACOは様々な味わいをご用意しています

単品購入時の梱包方法

TOSACOは高知の素材を味わうビールです

自然に恵まれた高知は、ビールの副原料となる食材が豊富です。これらを再発見し、生産者の素材にかける想いをくみとって、素材の個性を生かしたビールのレシピを考案します。

飲むごとに、高知の風景や生産者の顔が浮かんでくる。そんな高知カンパーニュブルワリーにしかできない味わいを追求し、ビールを通して、生産者の想いも一緒に届けていきます。

TOSACOのビアスタンド

高知カンパーニュブルワリーの醸造所には、できたてのTOSACOの樽生ビールを味わっていただける小さなタップスタンドがあります。9tapのサーバーには、定番TOSACOからその日だけの限定TOSACOまで、ここだけしか味わえないビールをご用意しています。

〒781-4217 高知県香美市香北町橋川野584-1 TEL: 0887-59-2633 OPEN: 木・金 16:00-21:00(L.O.20:30) 土・日・祝 11:00-18:00(L.O.17:30) CLOSE: 月・火・水(祝日営業) お車なら、195号線をJR土佐山田駅よりアンパンマンミュージアム方向へ約10分。 電車なら、R土佐山田駅よりJR四国バス経由「川奈路」下車、目の前。